「失われた春 シイタケの教え」(その2)始動! 「阿武隈牛の背ぷろじぇくと」のことを東京新聞が、 生活面で取り上げてくれました。 ![]() (2023.11.6の紙面) 会員誌「牛の背」通信・創刊号できる!! ![]() ![]() 全16ページの冊子には、福島県田村市からみら「星ふる里」の写真 初めての植栽と草刈り、ウルシと漆の基礎知識、漆掻き職人・塗師の 記事、全国各地の漆器をたずねて…などが、綺麗な写真とともに掲載 されています。会員になって、この活動を支えてください。 よろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドキュメンタリー映画「失われた春 シイタケの教え」は、 最初と最後のテロップに「その1」とあります。 監督トークでは、「その2」はいつ出来るのかと聞かれます。 「その2」は、映画では無く、「阿武隈牛の背ぷろじぇくと」として ウルシの植林を福島県で行います。 福島の復興を願い、未来へ向けたぷろじぇくとに注目し手下さい。 よびかけ等を、「ABOUT」のページに載せています。 ![]() |
お知らせ 「失われた春 シイタケの教え」が、2022年3月に行われた 第9回グリーンイメージ国際環境映像祭で、 審査員特別賞を受賞しました。 その受賞を記念して下記のように上映会を行いました。 多くの方に見て頂きました。 参加されたみなさん、どうもありがとうございました。 日時 2022年5月7日(土) 13:50~ (開場は、13:20) 映画上映後、田嶋監督のトークあり (終了時間は、16:30) 場所 アイムホール (立川市女性総合センター1階) ![]() ![]() チラシ(pdf-表) チラシ(pdf-裏) みなさん 各地での自主上映に是非取り組んで下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。 2022.5.10 |
3月19日(土)、十日町市松代の「まつだいふるさ会館 常春ホール」で 入賞記念の上映が行われました。 そして、3月21日に行われた最終審査で、審査員特別賞を受賞しました。 引き続き「失われた春 シイタケの教え」の自主上映をよろしくお願いいたします。 詳しくは、グリーンイメージ国際環境映像祭のHPをご覧下さい |
今から30年ほど前、炭鉱の坑内で働いてきた女性たちを 見事に写し撮った写真家の田嶋雅己さん。 田嶋雅巳さんは、福鳥第一原発事故以降、 フクシマに移り住み、阿武隈の里山と共に寄り添いながら、 5年もの歳月をかけ、そこに暮らす人々を、 たった一人で撮影してきました。 このたびその映像を編集し、長編ドキュメンタリー映画 「失われた春 シイタケの教え」が完成しました。 その「失われた春 シイタケの教え」を広く紹介し、 各地での自主上映を応援する会のホームページです。 ![]() ★自主上映情報は、「NEW」をご覧下さい。 ★「問合せ」や「上映規定」(自主上映の際の貸し出し料金等)は、 「CONTACT」のページにあります。 |
自主上映紹介欄(1) |
自主上映紹介欄(2) |
![]() |
2023.6.30 一部更新 |
ドキュメンタリー映画 「失われた春 シイタケの教え」 自主上映を応援する会 HOME ![]() |